新旧のテレビドラマから映画・テレビ番組・アニメなどが好きな時に楽しめる『paravi』。
paravi(パラビ)では「初回2週間のお試し無料体験」があるので、タダで動画を見放題なんです♪
そこでparaviを安心して無料お試しをする為に、初回登録から退会するまでの流れと無料期間のみを利用する場合の注意点をまとめました!
paravi(パラビ)の無料お試し体験とは?
paraviを利用する場合、ベーシックプランだと月額1017円(税込)かかります。
しかし初めてparaviを利用する場合(新規登録)に限り、2週間の無料お試し体験が適用されます。
「ホントに無料なの?」「なんか裏がありそう…」って考えてしまいますよね?
paraviの新規登録における「2週間無料体験」とは
無料体験とは何ですか?
Paraviでは、新規に「Paraviベーシックプラン」を登録したお客様に、登録された翌日から数えて14日後までを無料体験として提供しています。期間中は、「Paraviベーシックプラン」で視聴するコンテンツ(レンタル作品は除く)をすべて無料でお楽しみいただけます。無料体験は登録終了時に始まり、その翌日から数えて14日後までです。
例:3月2日に新規登録した場合、無料期間は3月16日までで、初回の料金請求日は3月17日となります。なお、無料体験期間中に、お客様ご自身が解約手続きをしなければ、無料期間の終了によって自動的に利用料金が発生します。継続してサービス利用を希望されない場合、無料体験の期限(初回請求日の前日)までにご自身で解約手続きをされるようお願いします。※無料体験を利用するには、決済手段を登録する必要があります。引用:Paravi
上記のparavi公式サイトのQ&Aによると、初回登録の翌日から2週間(14日間)の無料体験がスタートし、期間内で退会すれば料金は完全無料ということですね!
ちなみにドラマの見逃し放送がある場合などは、気軽に試される方が多いようです。
なのでまずは「2週間の無料お試し体験」を利用してみましょう♪
paravi無料体験の会員登録をする方法
会員登録の手順① paraviにアクセス
paraviにアクセスすると、中央に「まずは2週間無料体験」と出ているのでクリック。
もしくは下部に「無料体験はこちら」からでも可能です。
会員登録の手順② アカウント作成
アカウント作成には「メールアドレス」もしくは4つの外部サービスの中から、いずれかのアカウントを利用しての登録が可能となっています。
ここではメールアドレスでのアカウント作成とします。
会員登録の手順③ 個人情報を情報入力
「メールアドレスでアカウント作成」をクリック(タップ)すると、個人情報を入力する画面へと切り替わります。
入力する内容は以下のとおり。
- お名前
- メールアドレス
- PINコード
- パスワード
- 生年月日
- 性別
- 支払い方法
PINコードについては、メールアドレス入力後に「PINコードを送信」をクリックすると、メールアドレスにPINコードが届くようになっています。
届いたメールに記載されている4ケタのPINコードを入力。
パスワードは半角英数字8文字以上32文字以内で設定します。
会員登録の手順④ 決済方法を選択
paraviの決済方法は「クレジットカード」か「キャリア決済」のいずれかになります。
クレジットカード払いの場合は、
- 16ケタのカード番号
- セキュリティコード (カード裏面に記載されている3ケタもしくは4ケタの番号)
- 有効期限
キャリア決済の場合は、ドコモ・au・ソフトバンク(Y!mobile)の中から選択すると、各社の決済ページへ移動します。
会員登録の手順⑤ 「利用規約およびプライバシーポリシーに同意する」にチェック
決済方法の入力が完了したら、「利用規約およびプライバシーポリシーに同意する」と書かれているチェックボックスをクリックして、チェックマークを入れましょう。
そして最後に「続ける」をクリック。
これでparaviの登録作業は完了です。
登録完了画面に移ると、「無料体験がスタートしました」の下に記載されている日にちまでが無料で利用できる期間なので、忘れないようにチェックしておきましょう!
これで無料期間中は人気作品を見放題で楽しむことができます。
「半沢直樹」や一部地域で放送されなかった「メンズ校」など注目の人気作品がたくさんあるので、無料期間は動画を見まくってお得に利用しましょう♪
paraviを無料期間のみ利用して退会するまで3つの注意点
paraviは初回登録で2週間無料。
ですが注意点を守らなければ料金が発生する可能性があります。
- 無料期間が過ぎると自動的に月額料金が発生する
- レンタル作品は有料!
- 解約方法を事前に知っておく
この3つの注意点を守れば、安心して無料でpraviを利用することができます。
①無料期間が過ぎると自動的に月額料金が発生する
paraviの無料期間が過ぎると自動的に課金される仕組みとなっています。
無料期間を忘れずにしておくことが大事
無料期間はいつまでなのかを、会員登録時にしっかりと確認しておきましょう。
もしわからなくなった場合は、トップページ右上にある三本線をクリックし、「アカウント情報」から確認することができます。
無料期間終了日が分かったら、スマホなどで忘れないようにアラーム設定をしておくと良いです。
②レンタル作品は有料なので注意!
paraviには無制限で見れる「見放題作品」の他に、1作品ごとに料金が発生する「レンタル作品」があります。
「見放題作品」と「レンタル作品」を見分け方は、赤枠で囲んであるアイコンをチェック。
ちなみにレンタル作品には新作映画や人気ドラマがあり、より多くの作品をレンタル店に行くことなく楽しむことができます。
レンタル作品の料金は?
1本あたり300~1,490円(税抜)のレンタル料金が発生します。
ちなみにレンタル料金が高い作品は2.5次舞台作品など。
無料期間中はレンタル作品に使用できる「paraviチケット」がもらえないので、どうしてもレンタル作品が見たいという時はレンタル料金を支払うしかありません。
③解約方法を事前に知っておく
無料期間終了日になってから慌てて解約しようとして、手間取ってしまって月額料金を支払うことになってしまったら最悪ですよね。
なので解約方法は事前に確認しておきましょう。
解約手順①
画面右上にある三本線をクリック。
解約手順②
アカウント情報をクリック。
解約手順③
アカウント情報から「契約プランの確認・解約」をクリック。
解約手順④
「契約プランの確認・解約」の画面の最下部にある「解約を続ける」をクリック。
解約手順⑤
簡単なアンケートに答えて画面下にある「解約する」をクリック。
paraviの解約が完了
画面に「解約完了」と表示されたら解約手続きが完了ということになります。
とても簡単に解約することができますが、念のために手順を知っておきましょう。
paraviの2週間無料体験は一回限り!
paraviの2週間無料体験は初めて利用される方が対象となっているので、繰り返し登録し直して無料体験を受けることはできません。
なので解約から再度登録すると、ベーシックプランなら1,017円(税込)が発生してしまうので注意。
もし繰り返し「無料体験」で動画を見たいという方は、まだ登録したことのないVODを利用するのもアリですね。
paraviの無料お試しの注意点!登録から解約までの流れを解説! まとめ
- 無料期間が過ぎると自動的に月額料金が発生するので要注意!
- レンタル作品は有料なので注意!
- 解約方法を事前に知っておいてスムーズに解約!
この3つを知っておけば安心して初回2週間の無料体験を楽しむことができます。
paraviは新ドラマの見逃し配信や、放送終了ドラマが独占で見放題など、課金して利用する価値もたくさんあるので、無料体験から継続利用する方も少ないようです。
そして現在paraviを試してみるか迷ってる方はこの機会に是非利用して見て下さいね♪
コメント
[…] […]