U-NEXTは作品数20万本を超える国内最大級のVODサービスです。
そして初回登録では「31日間無料トライアル」が付いてくるのが魅力的。
そこでこの記事では、U-NEXTの月額料金プランや料金システムの仕組みについて解説しています。
U-NEXTの月額料金プランは2種類
U-NEXTの基本月額プランは、見放題作品の視聴+雑誌読み放題+1200ポイントが含まれた内容のサービスプランです。
①月額プラン 月額2,189円(税込)
このプランがU-NEXTのベーシックプランで、見放題作品の視聴と雑誌の読み放題に加えて1200ポイント(1ポイント=1円)が毎月付いてきます。
見放題作品以外の有料レンタル作品を視聴したい時は、ポイントを使って視聴することができますが、保有ポイントを上回って視聴する場合は別途料金が発生します。
毎月付与される1200ポイントを使わなければ、実質税込で989円(税込)の利用料ということですね。
②月額プラン1490 月額1,639円(税込)
このプランは見放題作品の視聴+雑誌の読み放題を利用できるサービスなので、この点はベーシックプランと変わりありません。
2,189円のプランとの大きな違いは、
- 毎月のポイント付与がない
- 1年以内で解約すると違約金5,000円が発生
という2つの点があるので、1年以上U-NEXTのサービスを利用する方向けのプランということですね。
はじめてU-NEXTを利用するなら料金プランは1択!
初めてU-NEXTを利用される方でしたら『月額プラン月額2,189円』の方がおトクだといえます。
その理由は、
- いつでも解約することができる
- 毎月1200ポイントが貰えて有料作品も楽しめる
- ポイントを使わなければ実質989円(税込)
この3つのポイントを考えると、かなりおトクに利用することができますね♪
さらに初めてU-NEXTを利用される方でしたら、「31日間の無料トライアル」がついてきて、無料期間中でも600ポイントも付与されるんです。
なのでプランの選択肢としては『月額プラン月額2,189円』一択で間違いないでしょう!
U-NEXTの料金と他社VODの料金を比較
U-NEXTの月額料金は2,189円なので、「他社VODより料金が高い」ってイメージがあるかもしれませんが、U-NEXTの月額料金は実質989円(税込)であることが分かりましたね。
そこでU-NEXTの月額料金と他社VODの月額料金を比較すると、値段は高いのか安いのかを比較しました。
サービス名(最安値順) | 月額料金(税込) | 作品数 |
---|---|---|
Amazonプライムビデオ | 500円 | 約3万本 |
dTV | 550円 | 約12万本 |
TELASA | 618円 | 約1万本 |
NETFLIX | 880円~ | 非公開 |
FODプレミアム | 888円 | 約5万本 |
ゲオ宅配レンタル | 980円 | 2万5000本以上 |
クランクインビデオ | 990円 | 約1万本 |
Paravi | 1,017円 | 非公開 |
Hulu | 1,026円 | 約7万本 |
DMM DVD/CDレンタル | 1,080円~ | 約50万本 |
music.jp | 1,958円 | 約18万本 |
U-NEXT | 2,189円 (実質989円) | 約19万本 |
Rakuten TV | 2,189円 | 15万本以上 |
TSUTAYA TV / TSUTAYA DISCAS | 2,658円 | 10万本以上+α |
ひかりTV | 2,750円~ | 約2万本+テレビサービス80チャンネル+カラオケサービス約18,000曲 |
この表で価格だけを見ると、U-NEXTは他社VODよりも割高に感じますよね。
しかし「約18万本の作品が見放題」で「雑誌も読み放題」というサービス内容は、他社VODに比べてたくさんのコンテンツを楽しむことができるので、かなりおトクであるといえます。
しかも1200ポイントを使うと新作などの有料作品を見ることができ、U-NEXTはVOD最高峰のサービスだといえるので、多くの方がU-NEXTを選ばれる理由も納得です。
UNEXTの料金・ポイントの仕組みを徹底解説!
にゃる…月額は高いけど、毎月ポイントもらえるし、ポイントの使い道がたくさんあるのね、U-NEXT…
— ぐちこ (@guchiko_w) October 14, 2020
実質989円の月額料金といわれても、支払う金額は2,189円なので「うーんやっぱり高いかな」と思っちゃいますよね…。
料金プランはこちらで説明したとおり2種類あり、初めてU-NEXTを利用される方でしたら料金プランの選択は1択であることが分かりました。
その月額プラン月額2,189円(税込)について、具体的にサービス面について見てみましょう。
U-NEXTの料金プランで観れる作品数はどれくらい?
2020年5月時点での発表では、「見放題作品数18万本、電子書籍57万冊」を突破しています。
- 動画:20万本(うち、見放題18万本、レンタル2万本)
- 電子書籍:57万冊(マンガ30万冊、書籍23万冊、ライトノベル4万冊。いずれも購入作品)
- 雑誌:80誌(すべて読み放題)
引用:PRTIMES
なのでU-NEXTの月額料金プランでは、
※約18万本の動画作品が見放題
※約80誌の雑誌が読み放題
毎月貰える1200ポイントで約2万本のレンタル作品(新作など)が視聴可能
※2021年1月現在はさらに作品数が増えていると思われます。
ということなので、楽しみきれないほど楽しむことができますね!
レンタル作品の料金はどれくらいかかる?
有料レンタル作品(新作・準新作を含む)の1本あたりのレンタル料金は以下になります。
映画 | 299円~1,199円 (400円~550円が多い) |
---|---|
ドラマ | 110円~1,200円 (330円~550円が多い) |
アニメ | 330円~1,100円 (330円が多い) |
音楽 | 495円~1,100円 |
バラエティ | 110円~1,630円 |
作品によっては1,000円を超える物もあるのですが、400円前後の料金がほとんどです。
U-NEXTのポイントの仕組みは?
U-NEXTでは1ポイント1円で使えるポイントを使って、有料レンタル作品を視聴することができることは分かったかと思います。
月額会員になると毎月ポイントが付与されますが、有効期限が90日なので最大で3600ポイントまでしか貯めることができません。
※ポイントをチャージ(追加購入)した場合の有効期限は180日です。
なので「ポイントを使いきれないかも」と心配になりそうですが、ポイントはレンタル作品以外にも使用可能です。
ポイントはコミックや書籍に使える!
U-NEXTでは約57万冊の電子書籍(すべて有料)を扱っています。
マンガ30万冊・書籍23万冊・ライトノベル4万冊の中で読みたい作品がある場合は、ポイントを使って読むことが可能です!
ポイントが映画館で使える!
なんと貯まったポイントを使って映画のチケットと交換することが可能。
使える映画館は以下のとおり。
- イオンシネマ
- 松竹マルチプレックスシアターズ
- ユナイテッド・シネマ
- 109シネマズ
- KINEZO
このようにU-NEXTのポイントは、「レンタル作品」「電子書籍」「映画チケット」の3つで使えるので、有効期限までにポイントがなくなってしまいそうですね(笑)
U-NEXTの料金はいくら?月額プランや仕組みを解説! まとめ
U-NEXTの月額料金は2,189円(税込)で、約18万作品が見放題で約80誌の雑誌が読み放題であることが分かりましたね。
さらに毎月貰える1200ポイントを利用して有料レンタル作品を視聴したり、電子書籍を読んだり映画チケットとポイントを交換したりできます。
なので例えば外食やお酒を飲みに出かけるのを1回だけ我慢すると、たくさんの動画作品が楽しめて、電子書籍や雑誌を読むことだってできるようになるんです!
そう考えると月2,189円は高い値段ではないかもしれませんね♪
初回登録の方は31日間無料で600ポイントが貰えるので、まずは無料トライアルで試してみてはいかがでしょうか!
コメント